六甲山系 ゆずり葉台から樫ヶ峰経て奥池 芦屋ゲート

       

     

大変、お久しぶりです。

      

緊急事態宣言や梅雨などで、最近はあまり山歩きができませんでした。

運動と言えば、近所の散歩程度だけでしたので、ご報告する事もなく、

ブログの更新も出来ていませんでした。

      

久しぶりに山道を歩いてきました。

       

ゆずり葉台から仁川・逆瀬川源流コースで「樫ヶ峰」「社家郷山」を経て

「奥池」を経て「芦屋ゲート」まで歩いてきました。

       

       

       

【展望縦走コース】

      

「阪急逆瀬川駅」からバスで約15分「ゆずり葉台バス停」で下車します。

(終点である「エデンの園バス停」の一つ手前のバス停です。)

そこから南へ150mくらい下り橋を渡った所に

ガードレールの切れ目があります。

そこが「展望コース」の登山口です。

      

このコースは「仁川・逆瀬川源流コース」の南側にある尾根コースです。

「馬の背」標識があり、一部尾根の痩せた箇所があります。

      

尾根コースの為、絶景ポイントも多く、甲山や宝塚の街が一望できる

お勧めコースの一つです。

     

     

      

【仁川・逆瀬川源流コース】

仁川を渡渉して400~500mくらいの所に分岐点があります。

「小天狗山」へ行く道と「奥池」へ進む道です。

       

その分岐点から10mくらい所に沢の合流点があります。

そこも分岐点で、どちらも「奥池」方面へ行く道です。

      

「六甲山系詳細図」によると右側の道は「仁川・逆瀬川源流コース」です。

左側の道は「YAMAP」が登山道として記されている道です。

      

今回私は、左側の道を進みました。

      

     

又、以前は分岐点に「小天狗山」と書かれた手製の

小さな看板がありましたが、今は無くなっていました。

なので、「小天狗山」への取付きを見つけるのが

非常に困難になりました。

しかし、「奥池」に行く人にとっては、何の問題もありません。

     

     

     

【参考文献】

六甲山系登山詳細図

登り⇒番号160:展望縦走コース(登山道A級 一般向き)

登り⇒番号158:仁川・逆瀬川源流コース(登山道A~B級 山慣れた方向き)

     

     

      

【歩いたルート】

ゆずり葉台バス停⇒樫ヶ峰⇒馬の背標識⇒社家郷山⇒小笠峠⇒大ゴミ箱

⇒小天狗山登山口分岐点⇒沢合流点(分岐点)⇒奥池⇒芦屋ゲートバス停

     

     

       

【それでは出発です】

       

        

     

橋を渡ってガードレールの切れ目が「展望縦走コース」の登山口です。

     

     

      

       

登り始めから、急勾配の階段が続きます。

      

今の時期は、気温も湿度も高めなのでシンドイです。

極端に心拍数を上げない程度に、ボチボチ歩きます。

     

     

       

 「樫ヶ峰」(457m)の標識です。 

ほとんど消えていて、何が書いてあるのかはっきりわかりませんが、

「樫ヶ峰」の文字だけは何とか読めました。

まだまだ進みます。

    

    

     

街並みと甲山が見えます。

     

いつ雨が降ってもおかしくない感じです。

曇りは曇りなりに、いい眺めだと思いました。

    

     

      

      

「社家郷山」の石柱です。

「六甲山系登山詳細図」に記載されています。

     

      

       

 「馬の背」標識です。   この標識も消えかかっていてほとんど読めません。

そこから見た景色です。

下に「エデンの園」の建物が見えます。

      

        

        

消えかかった標識を次々とクリアーしていきます。

      

      

       

尚も、消えかかった標識を次々とクリアーしていきます。

     

     

       

        

「小笠峰出合」の標柱です。

標柱、左奥の樹木に赤のペイントがありますが、

その方向へ進んではいけません。

標柱正面に向かって右側に道がありますので

そちらがオンコースとなります。

       

      

          

           

「小笠峰」から降りてきました。

舗装路に面した登山口です。

       

        

        

 「小笠峠」を経て舗装路を「大ゴミ箱」(仁川)に向かって進みます。

     

      

       

「六甲山系登山詳細図」には「大ゴミ箱」と記載がありますが、

現状は、ハイカーの為に設置されていたごみ箱は撤去されています。

      

       

        

「大ゴミ箱」から入ることもできますが、その20m程左側に下りやすい箇所がありました。

ガードレールの終わりから、入ります。

    

    

      

 仁川を渡渉します。

支流を登って行きます。  

    

     

       

昼食など食べたり、休憩できる場所です。       美味しそうなキノコがありました。私は食べませんけど。

       

         

         

        

「奥池」に向かう分岐点です。

1回渡渉して右側の道に行けば「仁川・逆瀬川源流コース」で、六甲山系詳細図のコースです。

1回渡渉して左側に進み2回目渡渉して、左側に進めば、「YAMAP」に記されたコースです。

今回、私は左側を進みました。

    

      

        

芦屋市の水源である「奥池」に向けて進みます。

         

          

       

「奥池」に到着しました。

宝塚市の逆瀬川から芦屋市奥池まではこっこう距離がありそうな感じはしますが、

2~3時間程度で歩けます。

    

それでは、「芦屋ゲート」に向けて歩きます。

             

道が一面、川になっている所があります。

      

      

        

 「芦屋ゲート」に無事到着しました。

     

      

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    

       

それでは、失礼します。

     

      

六甲山系 赤子谷左俣ルートで岩倉山、行者山経由逆瀬川

久しぶりに赤子谷左俣ルートを歩いてきました。

本ルートは、滝ありゴルジュ(峡谷)ありで、

登り応えのある、大変面白いルートの一つです。

       

      

      

赤子谷左俣ルート

赤子谷左俣ルートを登っていくと、本ルートの見どころである

滝とゴルジュを見る事ができます。

     

ゴルジュとは、渓谷より更に深い谷で両岸が険しい

崖になっている地形のことをいいます。

    

「ゴルジュ」はフランス語で「のど」の意味で、

「のど」の様に狭くなっている。

↑との事です。

         

このゴルジュ見たくて来る人がけっこういるようです。

私もその一人なのですが。

          

六甲山にこんなところがあるのかと、

思い知らされる場所の一つです。

景色に感動します。

        

私の撮った画像だけではこの自然の素晴らしさが

伝わりきらないとは思いますが、

少しでも伝わったら良いかなと思っております。

       

      

       

参考文献

六甲山系登山詳細図

登り⇒番号174:赤子谷左俣ルート(登山道C 熟達者向け)

下り⇒番号165:逆瀬台コース(登山道A級 一般向)

      

      

       

歩いたルート

JR生瀬駅⇒赤子谷登山口(赤子谷西俣ルート)⇒鉄塔⇒岩倉山

⇒反射板⇒行者山⇒阪急逆瀬川駅

     

    

      

それでは出発です

     

JR生瀬駅からの出発です。

    

      

       

登山口からすぐの堰堤です。

堰堤右側にある道を進みます。

    

    

     

ケルンです。

   

    

    

ケルンの左方向へ進みます。

    

     

      

この様な感じの道を暫く進みます。

     

    

     

最初の滝です。

    

     

      

         

       

   

       

       

        

ゴルジュが見えて来ました。

    

     

     

ゴルジュを進んで行きます。

私の撮った画像では、このゴルジュの美しさが十分伝わりません。

今度行くときは、もっと伝わるような写真を撮ってきます。

    

     

      

どんどん進みます。

    

     

      

滝を登って進みます。

滑りやすいので、細心の注意を払って進みます。

     

      

        

尚も、注意しながら滝を進んで行きます。

        

      

        

段々と水量が少なきなってきました。

      

      

       

だいぶ上部まで登ってきました。

ほとんど、水がありません。

         

もうすぐ六甲山縦走路付近にある鉄塔に到着します。

    

     

      

鉄塔の到着です。

もうすぐ岩倉山に到着します。

     

     

      

岩倉山に到着しました。

    

    

     

岩倉山近くにある反射板からの景色です。

良い天気です。

    

     

      

行者山から阪急逆瀬川駅の方向へ進みます。

    

      

      

  

行者山からの景色です。

     

     

      

行者山ハイキングコースの出入り口に無事到着しました。

    

      

   

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

         

それでは、失礼します。

     

       

      

六甲山系 船坂谷ルートで六甲山最高峰

       

       

緊急事態宣言中は運動不足になってしまい、

久しぶりの山歩きはシンドカッタです。

ですが、山を歩くというのはシンド楽しいのが

良いところだと思っています。

        

       

今回は、「船坂谷ルート」で「石の宝殿」を経て六甲山頂まで

歩いてきました。

下りは、六甲山の超メジャーコースである「魚屋路」で下りました。

ので、ご報告致します。

       

       

山の一部は、薄っすらと雪が積もっておりました。

樹木に雪が積もり非常に奇麗な景色でした。

       

六甲山の山頂にある巨大なアンテナにも雪が積もって、

その雪が夜間の冷え込みにより固まったと思います。

その塊が、昼間の日光の照りつけにより少しずつ解けて、

下へ落下していました。

         

そのたびに、アンテナの支柱等に当たり、

ガンガンガンと大きな音を立てていました。

アンテナの下辺りで休息するのは危険だと思いました。

       

       

        

船坂谷ルート

本ルートは沢沿いを歩くルートで幾つかの堰堤を越えて

進む道で、滝もあり面白いルートでした。

「川上ノ滝」辺りが一部不明瞭な個所があると、

六甲山系登山詳細図に記載はありますがりますが、

良く観察すると、踏み跡もありますので、

進むべき道は判りました。

         

本ルートは、芦有ドライブウエイ・カーブNo.112

辺りに出てきます。

そこには、「船坂谷道」という立派な標柱もありますので、

本ルートで下ろうとする場合も、道路わきの標柱を

探しながら歩くと、取付きがすぐわかります。

      

     

       

参考文献

六甲山系登山詳細図

登り⇒番号137:船坂谷ルート(登山道B 山慣れた方向)

下り⇒番号106:魚屋路南コース(登山道A級 一般向)

       

       

         

歩いたルート

阪急夙川駅⇒船坂橋バス停⇒登山口⇒石宝殿⇒六甲山頂⇒

雨ヶ峠⇒横池⇒七兵衛山⇒阪急岡本駅

      

       

       

それでは出発です

      

      

       

船坂橋バス停からの出発です。

         

このバス停までは、阪急夙川駅からバスで30分くらいで到着しました。

     

      

       

バス停にある、有機野菜の自動販売機がありました。

買って帰ろうかと思いましたが、スタート早々、

荷物が増えるのも気が進みませんでしたので、

今回は見送りました。

    

     

      

暫く歩くと、「保護樹林」の「アカマツ」がそびえ立ってました。

     

     

     

しっかりとした道があります。

    

    

      

水場にあった看板です。

    

    

     

     

     

       

鉄管で出来た堰堤です。

私は六甲山系では、あまり見たことがありません。

     

     

      

道の真ん中に、大きい岩が立ってました。

    

    

      

この辺りから雪がチラホラ見えて来ました。

標高500~600mくらいだと思います。

    

     

      

沢沿いを歩きます。 

    

     

      

「川上ノ滝」の到着しました。

この辺りが六甲山頂上までの中間地点くらいです。

       

      

「川上ノ滝」を背にして見た風景です。

この方向に進みます。

      

      

       

わかりやすい道が出てきました。

    

     

       

      

      

       

堰堤の脇道を巻いて進みます。

    

     

       

      

       

       

芦有ドライブウェイに到着です。

カーブN.o112の辺りに出てきます。

画像右側のガードレールの切り目近くに

「船坂谷道」と記された立派な標柱がありました。

     

      

       

樹木が雪で奇麗です。

大変美しく見えました。

       

六甲山最高峰へ向かいます。

     

      

        

    

六甲山最高峰です。

ここは雪景色ではありませんでした。 

     

     

        

雪の塊が落下してくる、大きなアンテナです。

     

      

        

別アングルから見た山頂のアンテナです。

   

下りは、魚屋路を進みます。

       

    

        

昨年道が崩壊した箇所のう回路です。

    

     

      

横池です。

この時期は、けっこう水が少ない感じです。  

      

      

梅雨の時期はこの大きな岩が半分以上水の中に隠れています。 

     

     

       

      

七兵衛山へ着きました。

ちょっと休憩です。

    

      

      

七兵衛山からの景色です。

いつ来てもここは景色もいいし、ベンチもあるし、最高の場所です。

整備している方に感謝です。

      

「八幡谷」で阪急岡本駅に向かいます。

    

      

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

      

      

それでは、失礼します。

    

      

六甲山系赤子谷ルートで岩倉山

      

         

現在、緊急事態宣言発出中であるため、

山歩きは再開しておりません。

        

そこで、昨年の(2020) 11/21に歩きました。

「赤子谷ルート」で「岩倉山」に行った事をご報告致します。

       

1年半くらい前に「赤子谷ルート」を登りご報告致しましたが、

その時、最後の方に少し道を間違えたかもしれないと

思いましたので、今回もう一回登ってみました。

      

      

       

赤子谷ルート

「赤子谷ルート(右俣)」は「赤子谷中尾根ルート」

の西側の谷筋ルートです。

       

東側の谷筋ルートは「赤子谷左俣ルート」です。

      

今回登った「赤子谷ルート」を「赤子谷右俣ルート」と

呼ぶ場合もあるようですが、六甲山系登山詳細図では

「赤子谷ルート」と表記されています。

       

今回登った「赤子谷ルート」はケルンから右方向の

「赤子谷中尾根ルート」を少し(3分くらい)登った辺りに

分岐路がありまます。

      

その分岐点には表示等は有りませんので注意深く観察する

必要があります。

       

そこから沢筋に下りていき、「赤子谷ルート」に取付きます。

     

     

      

参考文献

六甲山系登山詳細図(東編)

登り⇒番号172:赤子谷ルート(登山道B~C級 熟達者向)

下り⇒番号165:逆瀬台コース(登山道A級 一般向)

      

      

       

歩いたルート

JR生瀬駅⇒登山口⇒西宝橋⇒ケルン道標(赤子谷ルート)

⇒六甲全山縦走路合流⇒岩倉山⇒反射板

⇒行者山(逆瀬台コース)⇒東観峰⇒阪急逆瀬川駅

      

     

      

それでは出発です

     

     

        

JR生瀬駅からのスタートです。

    

    

     

駅から20分ほど歩くと、登山口に到着します。

   

    

     

登山口からすぐに堰堤があります。

そこを右手方向に道がありますので

そこを進みます。

        

     

      

ケルンがある分岐点まで進みます。

     

     

      

ケルンのある分岐点です。

今回は、右俣の方向へ進みます。

     

     

      

「赤子谷右俣ルート」へ向けて右側の道を進みます。

    

    

    

分岐点です。

右に(下る)進むと「赤子谷(右俣)ルート」です。

左に(登る)進むと「赤子谷中尾根ルート」です。

     

今回は、右の「赤子谷(右俣)ルート」に向けて進みます。

     

     

      

谷筋ですので堰堤等を何個か越えて進みます。

    

    

      

     

    

    

      

堰堤から下を覗き見た画像です。

そんなに高い堰堤ではありませんが、

落ちると痛そうです。

    

    

       

この様な谷筋をひたすら登ります。

けっこうシンドイです。

    

     

       

足下ばかり気を付けて歩いていると、

たまに、青空を見上げると、

いい天気であった事を再認識します。

      

大自然に遊んでもらっいる感じがします。

     

    

     

    

     

      

      

      

   

     

     

1年半程度前に来た時は、後半の道がすごく荒れていて

歩きにくかった気がします。

        

今回は、前回より歩きやすい感じがしました。

やはり、前回歩いた時、最後の方の道を間違って

いたのかもせれません。

今回の道が正解なんだと思いました。

          

      

「六甲山全山縦走路」に合流しました。

    

    

      

「岩倉山」に到着しました。

この後は展望が良い「反射板」へ向けて進みます。

    

     

      

     

     

     

「反射板」からの景色です。

いつもながら、いい眺めだと思います。

      

「甲山」が見えます。

    

     

ここからは、「行者山」「東観峰」を経て

「行者山ハイキングコース北逆瀬台口」まで下ります。

    

      

     

「行者山」からの景色です。

    

    

     

「行者山ハイキングコース北逆瀬台口」の無事到着しました。

     

       

        

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

     

     

それでは、失礼します。

     

      

     

六甲山系神戸電鉄谷上駅から灰ヶ谷コースで摩耶山

       

2度目の緊急事態宣言発出となってから、

現在は山歩きを控えております。

     

今回のご報告は、まとめようと思いながら、ついつい出来ずにいました。

昨年(2020年)の11/15に歩きましたコースのご報告を致します。

         

「神戸電鉄谷上駅」から「灰ヶ谷コース」「シェール道コース」

「桜谷道コース」で「摩耶山掬星台」に登りました。

       

通常、「摩耶山」へは、新神戸駅か阪急春日野道から登っていましたが、

今回は初めて神戸電鉄谷上駅から登ってみました。

       

「摩耶山掬星台」からの下りは、「史跡公園」を経て「阪急六甲駅」

まで歩きました。

         

歩いたルートはケーブルカーとほぼ平行にある道である

「ケーブル西尾根コース」です。

          

この下りルートは以前もご報告していますので簡単に

ご報告をさせていただきます。

        

      

       

参考文献

六甲山系登山詳細図(西編)

登り⇒番号78:灰ヶ谷コース(登山道B級 山慣れた方向)

登り⇒番号71:シェール道コース(登山道A級 家族・一般向)

登り⇒番号68:桜谷道コース(登山道A~B級 一般向)

下り⇒番号57:ケーブル西尾根コース(登山道A級 一般向)

     

    

     

歩いたルート

神戸電鉄谷上駅⇒烏帽子岩⇒双子山⇒川獺(カワウソ)池⇒摩耶山掬星台

⇒摩耶山史跡公園⇒阪急六甲駅

     

      

       

それでは出発です

     

     

     

「神戸電鉄谷上駅」からのスタートです。

    

     

      

        

谷上駅から暫く舗装路を歩くと、登山口に到着します。 

ここを直進するのではなく、この地点をUターンして進みます。

         

      

     

       

上の画像の地点からUターンして見た画像です。

ここからが登山口です。

ここを鋭角右方向に直進します。

      

      

       

     

      

       

    

     

     

阪神高速七号北神戸線の下を通過します。

      

     

     

堰堤などを越え進みます。

    

    

     

摩耶山方面へ進みます。

    

    

      

    

     

       

灰ヶ谷道の「双子山」と「烏帽子岩」の分岐点です。

まずは「烏帽子岩」を見に行きます。

     

    

      

3分くらい歩くと「烏帽子岩」に到着します。

     

     

     

「烏帽子岩」に到着しました。

なるほど、「烏帽子」の様にも見えます。

次は、分岐点まで戻り、双子山に行きます。

   

    

     

「双子山」に向かいます。

    

    

     

「双子山」に到着しました。

     

    

     

「双子山」標高616mです。

「双子山」は名前からわかるように、すぐ近くに

もう一つピークがあります。

     

     

    

それでは、「カワウソ池」へ進みます。

     

     

     

「カワウソ池」に到着しました。

カワウソはいるのでしょうか?

    

     

      

「シェール道」へ進みます。

    

    

     

      

      

       

「シェール道」の道標が半分ほど土で埋もれてました。

     

      

      

この様な簡易な橋を渡ったりします。

   

    

      

「炭窯跡」がありました。

    

     

       

「シェール道」から「桜谷道コース」へ向けて進みます。

     

     

      

「桜谷道コース」を「摩耶山」に向かって進みます。

     

     

     

     

     

      

もうすぐ「摩耶山」です。

     

      

       

「摩耶山 掬星台」に到着しました。 

    

     

      

「摩耶山 掬星台」からの景色です。

何度見ても、いい眺めです。

    

    

      

下りは、「摩耶山史跡公園」を経て、「ケーブル西尾根コース」

で下りました。

     

「摩耶山史跡公園」の杉の倒木です。

ここを通る度、いつ見ても看板が痛そうです。

       

      

      

11月中旬だったので、紅葉が奇麗でした。

     

     

       

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

      

      

それでは、失礼します。

    

       

六甲山系七曲谷右俣ルートで鷲林寺から奥池

     

        

「阪急夙川駅」から「苦楽園バス停」で降り

「鷲林寺」方面へ向かいました。

そこから「七曲谷右俣ルート」で「奥池」に

行ってきました。

      

       

        

七曲谷右俣ルート

六甲山系で「七曲」と聞くと、六甲山山頂手前の魚屋路にある

「七曲」とか、氷瀑で有名な「七曲滝」を思い浮かべますが、

        

六甲山系登山詳細図(東編)を眺めていますと、そことは違う

「七曲」がありました。

       

「鷲林寺」から「奥池」に向かって登っていくルートに

「七曲尾根ルート」と「七曲谷右俣ルート」という

「七曲」の名称がついたルートがありました。

       

「ガベノ城コース」とほぼ並行で、北側にあるルートです。

        

「七曲谷右俣ルート」は比較的水量の少ない沢沿いのルートで

けっこう荒れているルートでした。

     

      

       

参考文献

六甲山系登山詳細図(東編)

登り⇒番号150:七曲谷右俣ルート(登山道C級 熟達者向き)

      

      

      

歩いたルート

阪急夙川駅⇒苦楽園バス停⇒剣谷第4公園(登山口)

⇒「七曲尾根ルート」「七曲谷右俣ルート」分岐点⇒奥池

    

    

     

それでは出発です

    

     

      

苦楽園バス停から出発です。

    

    

     

登山口のある、剣谷第4公園の入り口です。

      

      

      

階段を登ると、公園の奥に登山口がありました。

     

     

      

けっこうすぐ、山道っぽくなってました。

    

     

      

けっこう普通な感じです。

こんな感じを進みます。

     

    

      

      

     

      

沢は右側にあります。

水量は少ないです。

    

     

     

所々にケルンがありました。

    

     

     

    

    

      

少し凍っているところもありました。

    

      

     

      

      

      

        

奥池に到着しました。

表面の半分くらい、凍っていました。

    

     

    

      

気候の良い時などは、多くの人がいますが、今日は寒いせいか、

ほとんど人は見かけませんでした。

    

     

      

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    

    

それでは、失礼します。

   

    

     

六甲山系一ヶ谷西尾根ルートでガーデンテラス

      

       

前回ご報告した2021/1/2の初登りで雪が面白かったので、

2021/1/3に連日で六甲山を歩いてきました。

        

今回は「アイスロード」+「一ヶ谷西尾根ルート」で

「ガーデンテラス」に行って見よう

と思い、行ってきました。

      

下りは「石切道」を下って雪を楽しみました。

       

「ガーデンテラス」の駐車場には観光バスは1台も無く、

観光客はほとんどいませんでした。

      

ガーデンテラスの食堂やレストランは、12月~3月20日迄

冬季休業と書いていました。

        

みやげもの店だけは営業していました。

     

又、近くにあるカフェレストランとラム焼肉レストランは

営業していました。

     

      

参考文献

六甲山系登山詳細図(東編)

登り⇒番号89:アイスロード(登山道A級一般向き)

登り⇒番号90:一ヶ谷西尾根ルート(登山道B~C級熟達者向き)

下り⇒番号98:石切道コース(登山道A級一般向き)

     

      

      

歩いたルート

阪急六甲駅⇒六甲ケーブル下駅(アイスロード)

⇒六甲ケーブル上駅⇒ガーデンテラス

⇒(石切道コース)⇒阪急御影駅

      

     

      

それでは出発です

     

     

     

「アイスロード」の登山口です。

この辺にはまだ雪がありません。

    

     

        

この辺はまだ雪は積もってはいませんが、木の橋の上に

雪は有りました。

   

    

    

     

     

      

右に進むと「一ヶ谷西尾根ルート」の取付きです。

       

     

      

少しずつ雪が見えて来ました。

    

    

     

「一ヶ谷西尾根ルート」にある階段です。

あまり歩きやすくない山道に突如としてコンクリート製の

立派な階段が出現します。

      

       

      

    

     

      

    

     

       

もうすぐ「六甲ケーブル上駅」に到着します。

この辺は、ゴミが多く歩きにくいです。 

    

    

     

「六甲ケーブル上駅」に到着しました。

     

     

     

「六甲ケーブル上駅」の屋上からの景色です。

人があまりいませんでした。

     

     

      

「ガーデンテラス」に向かいます。

     

     

    

「みよし観音像」です。

     

     

      

「見晴らしテラス」からの景色です。

    

    

    

   

「見晴らしデッキ」からの景色です。

     

      

「ガーデンテラス」にある、「六甲枝垂れ」です。

      

      

        

 帰りは「石切道コース」を下りました。

     

    

     

     

    

      

     

     

       

「石切道コース」の入り口に到着です。

   

    

     

  

       

      

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

      

      

それでは、失礼します。

     

       

    

     

     

六甲山系摩耶山掬星台から地蔵谷コースで新神戸駅

      

       

前回ご報告した2021/1/2の初登りの続きです。

      

今回は「摩耶山 掬星台」から、

渓谷を歩く「地蔵谷コース」で「布引貯水池」に行き

「JR新神戸駅」迄歩きました。

     

     

地蔵谷コース

「六甲山全山縦走路」である「天狗道」の西側にある

「地蔵谷」に沿って歩ける渓谷のコースです。

       

本コースの西側には「黒岩尾根コース」があり、

その更に西側には有名な「トエンティークロスコース」

があります。

       

「トエンティークロスコース」は崖崩れの為

現在途中通行できないという注意案内看板が

「市ケ原」にありました。

     

     

     

参考文献

六甲山系登山詳細図(西編)

登り⇒番号64:山羊戸渡ルート(登山道C級熟達者向き)

下り⇒番号67:地蔵谷コース(登山道B~C級熟達者向き)

    

     

      

歩いたルート

⇒摩耶山(掬星台)⇒三等三角点

⇒市ケ原(地蔵谷コース)⇒布引貯水池⇒JR新神戸駅

    

    

    

それでは出発です

      

       

       

摩耶山掬星台から出発です。

     

    

     

もう一枚風景を載せておきます。

天気は良かったですが、あまり遠くまで見晴らしは良くありませんでした。

      

         

      

      

摩耶山の三等三角点です。

   

    

   

   

     

     

「地蔵谷コース」への分岐点です。

     

     

      

      

     

       

分岐点です。

右に登れば「黒岩尾根コース」です。

「地蔵谷コース」を直進します。

    

     

     

「地蔵谷コース」を進みます。

    

    

      

峡谷の先に堰堤があります。

堰堤左側の道を進みます。

    

      

     

     

「市ケ原」に近づき、だんだんと雪が少なくなっていきます。

     

    

     

滝がありました。

   

    

     

    

    

     

小さな滝がありました。

   

    

     

「市ケ原」へ直進します。

    

    

     

「市ケ原」に到着です。

ここに、キレイな「市民トイレ」があります。

     

      

      

茶屋でビールを飲みたいのを我慢して、進みます。

     

     

     

「布引貯水池」です。

   

    

    

   

   

    

     

「猿のかずら橋」です。

    

    

    

神戸の街です。

   

   

    

    

「雄滝」です。

水量が比較的少ないように感じます。

   

    

    

「雌滝」です。

         

      

       

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    

      

それでは、失礼します。

       

六甲山系山羊戸渡ルートで杣谷 摩耶山

      

      

あけましておめでとうございます。

        

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

          

本ブログを始めましたのは2019年の正月からですので

お陰様で、3年目に突入という事になります。

        

本ブログにご訪問頂いた方々に感謝いたします。

訪問者数のアップがモチベーションアップとなっております。

本当にありがとうございました。

      

山を歩いてからのご報告となりますので、

更新回数は少ないですが、何とか継続しております。

これからもよろしくお願いいたします。

       

       

さて、本年度の初登りは、2021/1/2に六甲山系山羊戸渡ルートで

摩耶山に行って参りました。

     

雪が積もっており、面白かったので

2021/1/3も六甲山歩きを楽しんできました。

      

2021/1/3はアイスロードでガーデンテラスへ行き

石切道を降りてきました。

      

この(2021/1/3)ご報告は、また後日させて頂きます。

      

      

「六甲ケーブル下駅」から「山羊の戸渡ルート」を進み

「杣谷峠」に到着し、久しぶりに「穂高湖」を見てきました。

そんなに、大きくはない湖です。

もしかしたら、この寒波で表面が凍っているかな?

と思いましたが凍っていませんでした。

      

「穂高湖」からは、「摩耶山」の「掬星台」まで行き

「摩耶山」の三等三角点から地蔵谷コースで「布引貯水池」

を経由して「JR新神戸駅」に到着しました。

          

今回は、「摩耶山」までのご報告です。

       

「山羊戸渡ルート」は以前にご紹介したルートですが、

前回は、約1年前となる2019年の年末に行きました。

その時は、雪が積もってなかったので、歩きやすかったと思います。

        

今回は雪が積もっていましたので、

急斜面を降りるときなどは細心の注意を払いました。

     

「地蔵谷コース」は今回初のご報告となります。

渓谷沿いを歩くコースで、私は「六甲山全山縦走路」より

面白いかなと思いました。

      

      

      

山羊戸渡ルート

「ケーブル下駅」から、「山羊戸渡ルート」登山口までは車道を歩きます。

歩道はほとんどないため、自動車が危険ですので、

自動車に気を付けながら、道の端を歩きます。

山羊戸渡ルートの目印は、0.8という白い小さな看板がある

ガードレールの切れたところから入ります。

0.7の看板から入れる様な感じがしますが間違いです。

0.8の看板から入るのが正解です。

       

「山羊戸渡ルート」に入ると登り始めから急斜面です。

身体が慣れるまでは、ゆっくり登り始め事を心掛けないと

かなりシンドイ目にあいます。

前回は、オーバーペースとなりましたので、

ゆっくり歩く事を心掛けました。

      

     

     

参考文献

六甲山系登山詳細図(西編)

登り⇒番号64:山羊戸渡ルート(登山道C級熟達者向き)

下り⇒番号67:地蔵谷コース(登山道B~C級熟達者向き)

     

     

     

歩いたルート

阪急六甲駅⇒六甲ケーブル下駅⇒杣谷(山羊戸渡ルート)

穂高湖⇒摩耶山(掬星台)⇒三等三角点

      

     

      

それでは出発です

      

      

      

「山羊の戸渡ルート」入り口です。

雪が積もっています。

     

      

       

街中はゼンゼン雪は積もってませんが、標高300~400mになると

途端にこの通り雪景色です。感動です!

       

       

        

手前の沢と奥の沢の間にある、画像中央部が尾根への取付きです。

右方向へ登って行きます。

     

    

       

けっこう急斜面を登って行きます。

シンドイですので、ゆっくり登ります。

     

      

        

「山羊の戸渡ルート」の痩せた尾根筋です。

左右どちらに落ちても、死ぬと思います。(汗)

細心の注意を払って進みます。

      

      

       

こんな感じの道を進みます。

     

     

    

     

      

      

     

     

     

      

この標識が出てきたら、もうすぐ「杣谷」(そまたに)です。

      

      

       

 「杣谷」右です。 

      

     

        

  

「杣谷」にある公衆トイレです。

冬季は使用禁止となっていました。

「すぐ隣に設置された仮設トイレでどうぞ」

と書いてました。

     

     

     

「穂高湖」へ向かいます。

    

     

       

「穂高湖」です。

凍ってませんでした。

    

     

      

「穂高湖」にかかる木道です。

雪が積もって滑りやすそうです。

「穂高湖」落ちないように気を付けます。

    

    

     

     

ここを右に曲がり「掬星台」へ向かいます。

       

      

       

「掬星台」に到着です。

       

       

「掬星台」からの景色です。

良い眺めです。

    

     

     

こんな感じで撮影してみました。

    

     

      

「掬星台」を後にして、「摩耶山山頂」標識のある場所です。

ここから、下界は見渡せないです。

    

     

      

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    

     

それでは、失礼します。

    

      

六甲山系湯槽谷山から六甲ガーデンテラス

      

         

前回、「神戸電鉄有馬口駅」から「鬼ヶ島コース」で「湯槽谷山」

までのご報告をさせていただきました。

       

今回は、「湯槽谷山山頂」から「極楽茶屋跡」を経由して

「六甲ガーデンテラス」までのご報告をさせていただきます。

     

      

      

横谷ルート

入り口はしっかりした看板がありましたので、

そんなに厳しい道では無いだろうと勝手に思っていましたが、

倒木が多くあり、乗り越えたり潜ったりを繰り返すことになり、

けっこう疲れました。

       

倒木が多くなかったとすれば、もっと歩きやすかったと思います、

ここ数年の台風や自然災害等で倒木が増えてしまったのかもしれません。

    

     

     

小川谷ルート

一部工事区間がありました。私が歩いた時は、工事はしていませんでしたが

トラック等が駐車していました。

道は荒れ気味ですが、そんなに厳しい道では無かったです。

    

    

     

参考文献

六甲山系登山詳細図(東編)

下り⇒番号124:横谷ルート(登山道B級 山慣れた方向)

登り⇒番号123:小川谷ルート(登山道B級 山慣れた方向)

    

    

    

歩いたルート

湯槽谷山山頂⇒湯槽谷峠⇒横谷ルート⇒小川谷ルート分岐

⇒極楽茶屋跡⇒六甲ガーデンテラス

    

    

     

それでは出発です

   

   

   

「湯槽谷山山頂」からの出発です。

    

     

      

    

    

     

「横谷ルート」へ進みます。

    

     

     

倒木が多く歩きにくかったです。

     

     

      

    

    

      

      

     

       

「小石谷ルート」へ進みます。

    

     

      

「小石谷ルート」も結構荒れてます。

    

    

      

        

    

      

    

     

      

「極楽茶屋跡」まで後0.2kmです。

    

    

     

もうすぐ「極楽茶屋跡」です。

    

    

     

「極楽茶屋跡」付近です。

   

    

    

次は「ガーデンテラス」へ進みます。

    

     

      

     

     

      

     

     

      

「ガーデンテラス」に到着です。

    

    

    

「ガーデンテラス」からの景色です。

けっこう曇っていてあまり見えませんでした。

残念!!

         

    

     

       

     

      

「ガーデンテラス」周辺をぶらつきました。

何か造形物があります。

    

     

      

何でしょうか???

    

     

     

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    

      

それでは、失礼します。